2017-06-26 Mon
北山杉の一品種 「白杉」ホンジロ、ミネヤマシロスギ、ホオズキシロ・・・等があると
祖父から聞いていますが、どれがどれ区別できる人は皆無です。
北山の固有品種 シロスギ 中川八幡宮社に北山杉母樹の
推定樹齢が約600年・・・
古くからこの地で育てられてきた北山杉です。
特徴は何と言っても強度のある冬目が固く真っ直ぐした木。
古い建物には殆どこのシロスギが使われています。
屋根に使われる垂木は何と言ってもこのシロスギが一番です。
強度があるため 施工後屋根が垂れてくることが少ない。
只 固いため枝を払った跡が残って 俗に言う器量が良くない
ですが 年月を重ねるごとに出る艶は他の品種に真似はできません。
固いものは割れる・・・シロスギも例外ではありません。
今よく使われている表面の綺麗なツルッとした見栄えだけ良い木と
基本的に違います。
但し 床柱に使う場合は注意が必要です。
割れやすいため 割れを気になさる場合は良く考える事です。
柱、桁、加工品、荷のかかる部分には最適ですが
悲しいかな垂木以外の製造は極端に少ないです。


スポンサーサイト
【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、