2015-01-14 Wed
北山杉を始め市域産の木材を使ってバイオマス発電に使う構想活発化している。
循環可能なエネルギーとして、行政が言う 「余っている、使われない」木材を
有効利用しようと言う事である様ですが…果たしてそうでしょうか。
木材の植林~伐採の再生サイクルは非常に長く、使用量とのバランスが懸念される。
太陽光、風力、地熱類の自然エネルギーは時術の革新により
数年後には自然条件に左右されにくくなるようです。
再生可能エネルギー比率
日本2%弱・スペイン26%・ドイツ21%等々
欧州では自然エネルギーを広めようとしている。
日本は 重要ベースロードと位置付け 何となく原発回帰のようです。
木材を使ってあちこちで発電するのは反対ですが地震国である事の
認識を持って原発依存から少しでも転換出来るといいと思っています。
スポンサーサイト
【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、
中田様いつもたのしく読ませていただいています。年末に「林業地域が成功する条件とは何か」という本を読みました。良ければお届けしますよ。カナダのスキー場ではお湯が無料でした。寒いところでは必要不可欠なので。地域で使える熱があればといつも考えています。中間土場など木質バイオマスには興味があるので、また教えて下さい。
2015-01-16 金 19:24:39 |
URL |
谷上
[編集]