2019-06-30 Sun
1ヶ月お休み頂きました。その間 日々仕事の他
北山杉を愛して頂いている方々との
新しい出会い や長年お世話になった方々のご逝去
京都産業大学、同志社大学学生の皆さんとのツアーや討論
又海外の方からのオーダー
大切なお取引様の出来事
NYカーネギー合唱団京都室内管弦楽団への招待
赴任中家族の一時帰国
熱い思いをお持ちのお茶農家先生 との出会い
そして一番辛かった義兄の逝去
夏越の祓
本当に目まぐるしい日々の連続でした。
日々の生活の中で私が忘れかけていた事を思い出し
ご縁の中でご教授頂けた事は大変ありがたい事と感謝しています。
北山杉の里に見えワインと料理を喜んで頂けた大切な方々
北山杉を砂で磨く事に初めてチャレンジされたご家族
互いに名も知らない同士が木について立ち話する一時
どれも北山杉と言う木を先人から譲り受けた北山杉の里に居るからこそのご縁
今日本ブームで日本の文化を海外に紹介する事が多いけど、
ほんまもんをキチッと紹介してない事が多い気がしてます。
京都でも着物着た方々が沢山おられますが、何か変。
冬に浴衣?太夫でなく花魁の格好で歩く?インクジェットで印刷したのは着物か?
何か儲けたらいいと言う考えが先行。
四条通りにビニールカーテンで仕切っただけの立ち飲み?景観条例作っても一緒やん。
マンションで土日休みだけ入洛して住民税払わない人は市民じゃないし。
元々住んでいた住民の生活を乱す開発はすべきでない.・・・そう主張する設計士さんに賛同
京都の街を長期的に見る目を首長はお持ちか?疑いたくなる。
京都は他府県と比べて不便でもいい、ややこしくていい、
京都は京都らしくして欲しいと思い返せたこの時間
私にとって見つめ直す時間でした。


















【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、
スポンサーサイト