fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
忘れられた北山杉の手入れ
二十数年前に京都の地において 植樹祭がありました。
昭和41年916日に京都府の木に制定された北山杉は
同年の7月20日〜8月31日府在住者を対象に募集し
2位の茶の木の倍以上を集めて決まりました。
国会議事堂にも都道府県の木として北山杉の台杉が植えられています。

来年度再び京都の地で全国植樹祭が行われます。
前回時、天皇皇后両陛下がお手植えされた台杉を
ご覧になるとのことですが
天皇皇后両陛下がお手植えされた台杉は この二十数年間
手入れされずに放ったらかしになっていたということを聞き
大変驚き、胸が痛くなりました。
ご覧になるとの事で 急遽手入れを…という話になったようですが
引き受ける者がいなく、最終F氏がされる事になった様ですが
氏は手入れをしながら涙が止まらなかったと
聞いております。

常々 我が子のように育てている北山杉
ましてや 天皇皇后両陛下がお手植えされた台杉を
手入れせず放しておくとは…。
その時だけ済めばいいと考えておられたのでしょうか?
木やから適当に手入れすれば良いと考えられたのでしょうか?
京都府の林業に対する考え方の一面を見てしまいました。

又私たちがチームを組んで中国輸出を府の指導で
行っていた頃 上海万博の延長で
京都の名産品工芸品を売り込む展示会を行った時の事です。
地元の金融機関KのK氏が私共の売り込んでいる北山杉を見て
まだこんな売れない物を売っているのかと言われた事も
林業に対する本質的な考え方が違うと痛感していました。
幾らモデルフォレストを行っても啓発活動の域から
脱しない むしろ地方色のある林業を平坦に見てしまう事に
なっている気がしてなりません。

知事をはじめ行政の方々へは
林業従事者は木を我が子のように育てながら
心の隅で 林業をする事は環境を守り国土を守る事であると考えている事に
施策で理解していることを示して頂きたいと願っております。
作業写真
80歳を過ぎた職人でも台杉の枝打ちはできます。









【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



北山杉を新築に使う方法と 手入れ・メンテナンス方法 | 20:50:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ