fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
桧の出節丸太
桧の出節丸太
暫く出荷がありませんでしたが
最近ご注文頂く事が多くなりました。
今回も以前の物の取り換えです。
末寸法と元寸法を以前の物に合わすのは
中々大変ですが、丁度いい具合に
ありました。
この様な木を造る人もめっきり
少なくなりました。
20190813202919635.jpeg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



北山杉など北山に育ついろいろな木 | 20:42:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
桧 枝付丸太
公共施設にお使いになる枝付丸太の
ご依頼を受けました。
長さは6m 末の太さは27cm
凄い迫力です。造るのも凄く大変!
採寸をして 早速お持ち帰り頂きました。
遠方よりありがとうございました。
IMG_2087.jpg
IMG_2086.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉など北山に育ついろいろな木 | 17:57:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
天然素材の不足
全国的に建物に使われる銘木類が
激減している事は周知の事実です
そもそも銘木の定義は 希少な杢云々………
と色々書いてありますが此れと言うもので
全く木を知らない人が ああそうか と思える
説明は見た事がないです。
ともあれ茶室や、数寄屋建築に使う北山杉を含め
銘木類が解している事は業界のみならず
建築業界にも大きな問題です。
自然が長い時間をかけてつくる自然な形や杢は
文明が進んでも決して真似のできない事です。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉など北山に育ついろいろな木 | 22:12:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
桧の面皮
北山で育った桧を柱に使いたい…
えっ!桧の産地と違いますが………
いえ、北山で育った桧が欲しいのです。
ご要望がありました。
15cmという事だったので
磨き丸太ではなく
4方に板目を見せる面皮をご提案しました。
杉だけではなく他の木もご注文頂ける事は
感謝です。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉など北山に育ついろいろな木 | 09:29:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
桧の垂木
平屋の住宅にお使いになる垂木
今回は桧をお勧めしました。
丁度3年前に製造した製品があるので
13mの桁に合わせて選びました。
伝統軸組構法で建てられる平屋…
出来上がりが楽しみです。
201903042145144c3.jpeg
如月が逃げて明日から弥生

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉など北山に育ついろいろな木 | 21:50:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ