fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
北山杉と天板
北山杉と組み合わせるテーブルの天板20枚が出来上がりました!。
関西日仏交流会館九条ヴィラの
仏人の設計士さんにも気に入って頂けました。
今回も山本社長にご無理お願い致しました。
毎回すみません有り難うございました。
201409011723381ff.jpg
201409011723391a8.jpg
2014090117234167d.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



北山杉を用いたテーブル | 17:40:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉と組合せて造るテーブル
北山杉と天然木の板を組合せて造るテーブルのご相談がありました。
天然木の盤を板に挽直した場合、薄くすると反りが出る可能性は
否定できません。が、厚くても反りがある場合は
挽直して修正する必要があります。

通常、我々の様な業者は無垢(手を加えない、いわゆる本物の木)を
天然木と言いますが
有名なO社やK社等は大きく割ったり細かく割ったりしたものを
接着剤で合わせて一枚にしたものまで
無垢天然木と呼んでいます。

反りや割れを嫌うので、割ってボンドでくっ付けて…とします。
それを ほんまもんの木て言うと 手を加えない本物の木が
可愛そうです。
今回候補に上がった盤は
マホガニー、パープルハート、タモの3種類。
5年以上たっていますがやはり反りを修正する必要があります。
なるべく厚みを残したいと思っています。
北山杉を使う場所は、足の一部になると思いますが
足は、個人的には栗でアクセントで北山杉を…と密かに思っています。

無垢板は 大小有りますが反りや割れが出る可能性は否定しません。
室内で食卓で使うものに ボンドでくっ付けたものを
私としてはなるべく避けたいと考えています。
20140713102157940.jpg
2014071310221785a.jpg

201407131022117a2.jpg


















【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉を用いたテーブル | 10:23:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
テーブル作製
北山杉のテーブルではないですが
設計デザイナーの金子さんから依頼を受けました。
直径1600のテーブル
無垢では絶対出来ないし、しかも予算が限られている…
フランスの方が仕事で京都に見えて住まわれる家に使われます。
こう言う時はやっぱり山本君…。
無理言って在庫にあるもので融通出来るもので作って頂きました。
201407091552210a5.jpg
201407091552047d1.jpg
クリスチャンも金子さんも大喜!!


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉を用いたテーブル | 16:27:42 | トラックバック(0) | コメント(0)