fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
漆塗りの北山杉面皮柱
北山杉天然絞り面皮の漆塗り
しかもマット仕上げ!
角度による木目の変化がとても楽しい木です。
DSC_0629.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



北山杉の漆塗り | 14:01:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
京都の伝統工法
製作中の品物 進捗確認でお伺いしました。
綺麗に仕上げて頂き最後の漆を塗る作業に
入っていました。
社長さん自ら関わって頂き恐縮…
何とか成功させたいと言う小社の思いに応えて
いただいています。
陳列物も意外なものもあり
空気と水以外は何でも漆を塗られる事に
驚きと感動がありました。
201701151602435bd.jpg
20170115160244e4d.jpg
2017011516024502a.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉の漆塗り | 15:55:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉を育てる技術と彫り物の技術
我谷盆(わがたぼん)作家の森口さんが
お弟子さんと漆作家の新宮さんと見えました。
山中温泉の奥にあった我谷村でかつて作られていた盆。
栗の板から刃物で削り出して造る凄く手間のかかるもの。
一時継承者が途絶え幻の彫り物と言われましたが
森口さん始め数人が復興されました。
技術、文化は途絶えると復興には
物凄い労力と時間がいる…そう言われる森口さん。
ほんまその通り…今なら北山杉の育林技術も間に合う!!
若いお弟子さんが真剣に材料を見る目に
北山林業もこのような方を育てる事に
力を注がねばと再認識しました。
20150418215646107.jpg
201504182156487c8.jpg
20150418215643f84.jpg
【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉の漆塗り | 12:02:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉の漆塗り
廃材を板にして漆を塗ったものです。
源平と言って 赤身(芯に近い部分)と白身(白たとも言う、外側に近い部分)が
あるものですが、漆を塗ってしまうと分からなくなります。
北山杉は小径木なので大きなものはとれませんが
それでも小さめのものは取れるので敷物として楽しみます。
木目が浮き上がり美しい表情を見せてくれます。
2015012507493449c.jpg
素人の私が塗っても綺麗です

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉の漆塗り | 21:35:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
漆+北山杉
漆を塗る技術、北山杉の枝打ちの技術…
いづれも年期のいる技術。
合わせていいものが出来ないか…
漆の職人さんからご提案がありました。
少し試みた事などを話しして
この日は終わりましたが
今後楽しみな事になりました。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉の漆塗り | 15:04:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ
PAGE UP