fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
Toraya. Ichijoten
一時帰国中の娘と虎屋さんへ…。
朝一番やったので私共一組
静かな店内から
新緑の緑が目に鮮やかな庭を見ながら
頂く生菓子とお煎茶。
内藤廣さん設計の店舗は
何十回と来ても四季折々の風景が
楽しめる場所です。
休日は観光の方も見えて騒がしいですが
平日の朝はいいですね。
20180509214527be0.jpeg
20180509214529425.jpeg
201805092145286e8.jpeg
20180509214530a40.jpeg
201805092145322d8.jpeg
2018050921454827b.jpeg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



茶室 | 21:54:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉と華道
ご招待頂き華道京展に行ってきました。
私は立花が好きですが
立花は神仏にお供えされてきたもので
やがて客人を招くものになりました。
一番気に入ったものがありました。
華道展の二ヶ月前、春も来ぬうちに
新芽の付いていない紅葉の枝を伐り
やがて、この様に葉が付くであろうと想像し
生けたもの………素晴らしい生花です。
2018040819153540b.jpeg
紅葉は嵯峨御流の生花です。
他にも株や枝を使ったものもありました。
20180408191531695.jpeg
20180408191533b7b.jpeg
20180408191535969.jpeg
2018040819153730f.jpeg



【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


茶室 | 19:24:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
ありがとうございました
古都の風光明媚な東山に
お茶室練をお持ちの菓匠さん
創業家の方にお見え頂きました。
以前から私共の材料をお使い頂いている関係で
業界の方だけで無く 西洋の方も含めご案内させて頂いておりました。
創業家としての自信と奥深さのある方…
色々な所でご縁があり ついつい長い時間
話し込んでしまいました。
遠方にも関わらずお見え頂きありがとうございました。
此れからも 宜しくお願い致します。
img_shop-thum-tetsugaku.jpg
img_tea-ceremony.jpg
img_amo.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


茶室 | 19:54:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
うた
20161105213139e83.jpg
2016110521314047c.jpg
たのしいうたです。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


茶室 | 21:13:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉を使う伝統建築などの日本の文化
京の産業の発展と共に賑わいを見せた花街
(かがい:芸を見せて楽しむ場所 花魁のいる街と混同
しない様に…芸は売っても身は売らない所です。太夫のいる場所)
日本の文化が凝縮された所と思います。
茶室などの建物、茶道、華道、振舞い、設え…
日常的に行われている事が全て日本文化と密接。
特別と思わず 普通に取り入れ振舞えたら
日本の文化の衰退もないかもしれません。
20160704200051b57.jpeg
20160704200054378.jpeg
今日は七夕 笹もそうそう手に入るものでは無いけど
此れも伝えたい行事の一つ
何故こういう行事が行われてきたか
訳を教えないと駄目やと思います。




【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


茶室 | 20:13:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ