fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
桧の柱
渡り廊下の柱
普通の物より少し変化のあるもの…
と言うご要望で提案させて頂きました。
桧の変木です。ありそうでないものです。
20171029163549444.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



桧の柱 | 18:54:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
枝のついた桧丸太
最近良く問い合わせのある木
桧の枝付き丸太
家の柱や店舗のディスプレーに
お使いになる事が多い様です。
201709302158282b5.jpg
2017093021583075e.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


桧の柱 | 21:59:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
桧絞り丸太
桧人造絞り丸太は先日ご紹介しましたが
桧の天然に出来る絞り丸太があります。
瓢箪絞りや俵絞り、笹絞りと呼ばれます。
多少のの紋様の違いはありますが
くびれが全体にある優しいセクシーな絞り丸太です。
2016101017095880a.jpg
桧の絞りも少なくなりました。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


桧の柱 | 21:10:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
桧の変形
森林の調査で中国山脈の山深く…
途中で桧の変形を見ました。
表面の形状から
銘木部門では桧の瓢箪絞りとか俵絞りとか
名前がついています。しかし大きい!
寸法が小さければ化粧の柱に使えたけど
大きいからな挽材か、でもな…色々なこと
考えながら次の場所へ…。
20160716124425399.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


桧の柱 | 22:59:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
桧の面皮柱
桧の面皮柱のオーダーがありました。
面皮…四隅に皮の部分をすこし残し四面を落とした(削った)もの
通常は北山杉で作るのですが今回は桧の指定でした。
小さな時から枝を払われて育っていないと削った部分に
節が出て良いものが作れません。
今回の木は植えて10年位から枝を打って(払って)あるので
出来上がった面皮柱も綺麗な物が作れました。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


桧の柱 | 20:42:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ