fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
長尺北山杉
最近では民家で使われることが
少なった長尺の北山杉
数寄屋建築やお茶室では必ず必要ですが
天災による被害と職人高齢化で
山にも激減してきています
IMG_3951.jpg
これは10m越えの105cmです

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



北山杉の桁丸太 | 09:02:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉の桁
平屋のお茶室に使う北山杉を検品に見えました。
最初は13mの細物のけたを使う予定でしたが
元と末の径の違いを気にされ 結局繋ぐ事になりました。
それでも入り口は7m一本ものを使う事に…。
後は5m5m4m3m4mと繋いでいく事になりました。
親方も気合が入っていて 良い建物になると感じております。
遠方より早朝からありがとうございました。
IMG_0626.jpg


【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉の桁丸太 | 09:19:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉を使う
桁丸太の検品に見えました。
11mの18cmの木……樹齢は約80年
末落ち(元の太さと末の太さの径の差)が
少ないいい木がありました。
支える柱は 本仕込みで製造した北山杉。
最近は桁丸太に使うより大黒柱で使う方が
多くなったいる中で 久しぶりの桁使い。
設計士さん、大工親方曰く
日本の伝統的な建築工法や文化は残したいが
建てる機会が凄く少ない………先の技術者継承が心配
おっしゃる通り!
文化や伝統技法を継承するのも我々の責任かもしれません。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


北山杉の桁丸太 | 21:41:19 | トラックバック(0) | コメント(0)