fc2ブログ
 
プロフィール

中田 治

Author:中田 治
京都北山にて育林・販売事業を営んでいます。
北山の自然を守りたい、後世に残したい、日々その思いでがんばっております。

北山杉見学ツアー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ

リンク
最新コメント
最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示
北山杉の里を歩いて出会う
北山杉の里を歩くと建物の造りと人との関わりが
凄くあり楽しい…そんな声をお聞きします。
一階より二階、二階より三階の方が広い丸太倉庫
小屋根のある母屋などが訪れる方の興味を引きます。

人と自然の触れ合いや新しい感動と出会える
「歩き遍路」
途中の出会いは まさしく ご縁
ご縁は一番のご利益でしょう。
忘れかけてたものに出会い思い出す…
北山杉の里の町歩きには そんな魅力があります。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


スポンサーサイト



お客様の声 | 21:57:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉等の日本の伝統文化
日本が世界に誇る木の文化
(私が常々申しあげている事ですが)
海外在住の日本の方からお話しを聞く機会があり
外から見ると何故大事にしないのだろうと思う…
そのように話されました。
日本人の繊細な感性と卓越した木造技術は
世界中の誰にも真似が出来ないのに
何故、家を海外のように工業製品化するのか…
簡単に言えばその様な話でした。
日本に居るときには見えなかったものが見えてくる
その時初めて日本の伝統技術の素晴らしさに気付く…
私は海外に住んだことが無いので分かりませんが
そう言うことに気が付く方が一人でも多くなると
木造建築に限らず日本の伝統技術、文化が
継承出来る機会が多くなると考えております。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


お客様の声 | 14:58:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉のリピーター
覚えてますか?
突然お電話頂きました。
20数年前に私どもの北山杉を使って頂いたお客様。
大変良かった20年たった今でも良さは変わってない。
今度の現場で又使いたい…
そんな大変嬉しい言葉を頂きました。
その時お使いになられた北山杉は私の祖父が植えたもの。
今回は私の父が植えたもの…
代々伝え行く 林業は息の長い仕事ですが
お電話頂いたお客様のような方に支えられているんだな…と
今更ながら思い、お客様ご先祖に感謝致しております。



【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


お客様の声 | 21:21:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
北山杉を丸く削る…
Q 北山杉を丸く削ってくれませんか?
A よくお聞きします。直径30cm位のものを
丸棒のように削り最後はサンダーで仕上げます。
木肌が自慢の一つなのに何故?
でも枝打ちを小さな時から行っているので
削っても節もなく綺麗でしょ?
なるほど、そういう考え方もありました。
ホールの真ん中に立つそうです。
20140618211345d96.jpg
写真は桧の丸削りです。節が在りません。
(杉も桧も必ず無地が出来るとはかぎりませんが…ー)



【北山杉見学ツアー随時予約受付中】


お客様の声 | 20:05:01 | トラックバック(0) | コメント(0)