2019-07-08 Mon
白杉の台杉から伐り出す材が北山杉の垂木一本立ち(普通の木のように一本だけ立っている木)とは
固さ強度が違います。
枝を払った跡が残りますが 白杉垂木は
屋根に使われても屋根が下がってくる事は無いです。
枝打ち跡の無い綺麗な垂木の様に
見掛け倒し出なく、ちゃんと自分の役目を果たします。
その垂木が とても少なくなりました。
北山杉の台杉は 二年毎に枝打ちが必要な上
真夏に伐り出す為費用がかかるのです。
職人も高齢化し手入れする人も少なくなり
製造が極端に少なくなりました。
お茶室 数寄屋建築に欠かせない材料を
何とか維持したいと
林家同士で話しています。

【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、
スポンサーサイト
2018-07-31 Tue
北山杉 白杉の垂木しかも20尺こんなお見積もりが入りました。
本数も 40本こえ…
直ぐには返事がしにくい長さと本数です。
在庫には6,5mのものが3本だけ。
20年ほど前だと二、三日で返事が出来たけど
今ではありとあらゆるルートで調査です。
悲しいかな所有林の垂木では長さが足りません。
北山杉長尺垂木を造っておられたのは
北山杉林業地でも他の林家さんでも一件だけ。
しかもご主人他界されてからは普通の長さになってます。
何とか出来るように山々をあたってます。
文月おわり明日から葉月 年末まで153日
【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、
2018-07-28 Sat
北山杉 白杉の垂木をつくる台杉庭にある樹齢約300年の台杉の枝打ちをしました。
しようしようと思いながら出来なかった昨年
今年は とり木も垂木の葉も張って凄い量です。
二人掛で始めました…勿論私はとり木掃除専門です!
張っていた葉っぱも取り除かれ軽く綺麗になりました。
全部で10株 夕方までに散髪完了!
【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、
2018-04-09 Mon
北山杉の垂木実生や芝原などありますが
一番強いのはやはり白杉の垂木。
エクボ(枝打ち跡)の無い綺麗な垂木とは
樹齢も強度も違います。
台杉から育っていない垂木(一本立ちで育てる)は
年輪も粗く見た目は綺麗ですが割れやすく
しかも年月と共に垂れて(腰折れの様に曲がる)くる恐れがあります。
その点白杉の垂木は固く垂れる恐れも大変少なく
数寄屋建築の大工さんはこの垂木しか使わない棟梁も
数多くおられます。
建てて経年と共に守りをされているとわかるのですね。
文化財等の古建築には必ず使われています。
今日も6尺の末口1寸3分の垂木を30本用意しました。
見かけは個性的ですが芯の強い優れものです。
【北山杉見学ツアー随時予約受付中】
、